![]() |
ユスラヤシモドキ | |||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
ユスラヤシモドキの解説 | ||||||||||||||||||||||||||||||
スラッと伸びた幹に羽状葉が広がる、非常に美しいヤシ科の観葉植物です。学名はオーストラリアの植物採集家カニンガムに因んで付けられました。 葉は長いもので2mになり、果実は成熟すると赤くなります。 露地植えでは成長が早い部類の椰子で、葉の落ちたあとがリング状の縞となって残ります。幹の基部が肥大しなく、子葉は幅広く(9〜12cm)、下面は緑色で鱗毛があり、平行脈は不明瞭。花はライラック色 | ||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ユスラヤシモドキ |
投票数:34
平均点:4.12
![]() ラタニア・レッド |
![]() TOP |
![]() ユスラヤシ(キングパーム) |