ネフロレピス(タマシダ)の育て方・管理方法
■置き場所
寒さに強い植物ですが、日当たりに置いた方が葉が細くならず、新芽の色合いも美しく綺麗になります。黄金葉の品種は暗い場所に置き続けると緑色が濃くなって、魅力が半減しますので注意してください。生育期の4月下旬から10月は室内の他、戸外の半日陰に置くと健康に育ちます。冬は室内の明るい場所に置きます。暗いところに置くと光量不足で葉が垂れ下がってしまいますので、1週間交代で明るい場所に移すと良いでしょう
■水やりのタイミング
乾燥には強いのですが、水が不足すると、葉が縮んだようになります、生育期は、鉢土が乾いてきたら葉水を兼ねてたっぷりと水やりを行います。但し、クリスパーは鉢土だけに与えます。冬は寒くなり始める頃から徐々に水やり間隔をあけて寒さに慣らすようにします。室内では乾燥が激しく、葉先が枯れたり、子葉が落ちたりしますので、こまめに霧吹等で葉水を与え、湿度を保つようにします。
■肥料
多肥を好む植物です。生育期の4月から10月は、2、3ヶ月に1回の割合で、緩効性化成肥料を与えます。11月以降から春までは液体肥料を与えます。
■病害虫
空気の乾燥により、カイガラムシが付きやすくなります。葉が多い為に見逃しがちです。早期発見に努め、湿ったガーゼ等でふき取ります。また、その後は殺虫剤を散布します。
■備考
■ネフロレピスの育て方・管理方法・年間スケジュール
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |||||||||||||
置き場所 | 室内の明るい場所 | 戸外の半日陰OK | 室内の 明るい場所 |
|||||||||||||||||||||
水やり | 控えめ | やや 控えめ |
乾いたらたっぷりと | やや 控えめ |
控えめ | |||||||||||||||||||
肥料 | 2ヶ月に1回 置き肥 | |||||||||||||||||||||||
病害虫 | ハダニ、カイガラムシの防除 | |||||||||||||||||||||||
その他 | 挿し木、株分け |
ネフロレピスに関連する商品
-
ネフロレピス・ハッピーマーブル ロングスクエアポット¥5,900
-
ネフロレピス・ハッピーマーブル¥10,100