ヤシ・ソテツの仲間(育て方FAQ)

ソテツ:新しく出る葉がヒョロヒョロの長い葉になる。

日照不足が原因と考えられます。 ソテツは大変日光を好む植物です。戸外で育てて頂くことをお勧めしますが室内の場合は、年間を通してできるだけ日光の当たる場所で育てるようにして下さい。

ウチワヤシ:葉先が枯れる、葉の一部分が枯れる

ウチワヤシは、他のヤシの仲間の種類の中でも特に湿度を好みます。 新しい新芽が出る際に乾燥した状態が続くと、成長障害が起こり、葉先や葉の一部分が枯れたりします。 通常の観葉植物の水遣りより気持ち早めに水を与えてください。 また、湿度を加える為に葉水も効果的です。

葉が枯れる

下の葉が枯れてくるのは自然の現象で仕方がありません。ハサミ等で切り取ってください。 また、乾燥が続くとより下葉から枯れやすくなりますので注意してください。 全体的に枯れてくる場合は水の与えすぎによる根ぐされが考えられます。

葉に茶色の斑点が出る

水の与えすぎ、または急激な温度低下が原因だと考えられます。管理方法を見直して、痛んだ葉は取り除いてください。

葉がベトベトしている

カイガラムシの排泄物が原因だと考えられます。葉の状態を良く観察し、害虫がいないかを確認してください。

葉や葉柄に茶色く丸い粒のような物が付いている

おそらくですが、マルカイガラムシが付いています。カイガラムシは葉を弱らせ、排泄物等で他の病気を誘発させます。少数でしたら、濡れた雑巾等でふき取ってください。量が多い場合は薬剤を散布してください。

葉に白い綿のような物が付いている

おそらく、コナカイガラムシが付いています。カイガラムシは葉を弱らせ、排泄物等で他の病気を誘発させます。少数でしたら、濡れた雑巾等でふき取ってください。量が多い場合は薬剤を散布してください。

葉の先がささくれた

殆どの場合が強い風などによる物理的な影響です。植物としては問題はありません。置き場所を見直してください。また、刃先はハサミでカットして頂いても良いです。

葉の先端が茶色くなった

乾燥した空気が原因だとおもいます。こまめに霧吹き等で葉水を与えてください。また、水が不足しても枯れる場合があります。鉢土の状態を良く確認してください。

フェニックス・ロベレニーですが、霜が降りたせいか葉が茶色に変色しました。暖かくなると葉の色は回復するのでしょうか。

フェニックス・ロベレニーは寒さに強い観葉植物ですので、日本でも関東以南では戸外で越冬が出来る場合があります。

ただし、冬季は置かれる場所の気温や風当たり(北風など)、霜などに注意する必要があります。

置かれる場所の条件が良ければ、冬季も葉の色もあまり変化せず、容易に越冬ができますが、条件が悪い環境の場合は相当なダメージが発生し、場合によっては枯死してしまいます。

このため、季は暖かい室内にて管理をして頂くのが理想ですが、戸外で育てる場合は、冬季はコモ巻きなどの防寒対策をして頂く必要があります。

葉が茶色に変色したのは寒さによる為か、葉焼けかと思われます。

残念ながら変色した葉はやがて枯れてきますので、元には戻りません。


観葉植物は基本的に暖かい地域か温室やハウスなどの暖かい環境で育てられた植物が多いため、これらの植物をいきなり寒い場所に置かれたり、植えられたりすると、よりダメージが大きくなりますので注意が必要です。
(時間を掛けて植物を慣れさせると良いです。)

また、観葉植物は室内で育てられることを想定し、ある程度遮光された環境で育てられている場合もあります。このような植物を強い日差しに晒すと葉焼けを起こす場合がありますので注意が必要です。

暗い室内で育てていた植物を強い日差しにさらすと同様に葉焼けを起こすので注意が必要です。

痛みの程度にもよりますが、生育期になりますと新しい葉を展開しやがて元の姿に戻るかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です