![]() |
カテチュー | |||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
カテチューの解説 | ||||||||||||||||||||||||||||||
20mくらいになる単幹性のヤシですが、種子から発芽させたばかりの幼樹が出回っています。葉の落ちた後の幹には白い輪状痕が残り、幹だけ見ると竹のようですが、葉は羽状複葉でヤシの姿をしています。種子は石灰と混ぜて口中で噛み、口を真っ赤にして清涼感を楽しむ習慣が台湾以南の熱帯にあります。なお、「アレカヤシ」の名で出回るヤシはアレカ属ではなくクリサリドカルプス属で、よく似た名前の「ビロウ」はリビストナ(ビロウ)属でそれぞれ別物です。比較的成長が早い種類の為、沖縄などでも街路樹として植えられているようです。アジア、太平洋諸島の熱帯地域の住民は、水で練った石灰を若い種子にまぶし、コショウ科のキンマ(Piper betle L.)の葉で包み、口に入れて噛んでタバコに代わる嗜好品として愛用しているそうです。属名のArecaはインドのマラバルの土名であるareecに由来しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() カテチュー |
投票数:74
平均点:3.38
![]() アレカヤシ |
![]() TOP |
![]() ケンチャヤシ |