丈夫で美しく、緑あふれる空間に。シェフレラでの育て方と越冬のポイント

シェフレラ(カポック)は、美しい手のひらのような葉が特徴の観葉植物で、耐陰性・耐暑性に優れ、丈夫で育てやすいのが魅力です。屋外でも元気に成長し、環境に適応しながら鮮やかな緑を楽しめます。風にそよぐ葉の動きが爽やかで、庭やベランダのアクセントにもぴったりです。そんなシェフレラを屋外で育てる際のポイントを紹介します。

1. 日当たりと置き場所
- 日なたでも育つ:シェフレラは直射日光にも耐えられるため、日なたでも問題ありません。ただし、急に強い日差しに当てると葉焼けを起こすことがあるため、慣らしながら日光に当てましょう。
- 真夏の強い日差しに注意:夏場の直射日光が強すぎると葉が焼けることがあるため、真夏だけは半日陰や遮光ネットの使用も検討してください。
- 冬の寒さに注意:寒冷地では冬場に室内へ取り込むか、不織布などで防寒対策をしましょう。
2. 気温管理
- 適温は15〜25℃:暑さには強いですが、気温が5℃以下になるとダメージを受けやすいです。
- 冬越し対策:寒冷地では室内に取り込むか、防寒対策を施しましょう。

3. 水やり
- 土が乾いたらたっぷりと:水のやりすぎは根腐れの原因になります。表土が乾いてから水を与えましょう。
- 冬は控えめに:気温が下がると成長が鈍るため、水やりは回数を減らします。
4. 土と鉢選び
- 水はけの良い土を使用:観葉植物用の培養土や赤玉土+腐葉土のブレンドが適しています。
- 鉢植えなら底穴のあるものを:排水性を確保するため、鉢底石を敷くのもおすすめです。
5. 肥料
- 春〜秋に緩効性肥料を:成長期(4月〜9月)は月に1回程度、緩効性肥料を与えます。
- 冬は肥料を控える:寒い時期は成長が鈍るため、肥料は不要です。
6. 剪定とメンテナンス

- 春〜夏に剪定:形を整えるために、新芽が出る時期に剪定すると、枝分かれしてボリュームが出ます。
- 害虫対策:カイガラムシやハダニがつくことがあるので、葉水をして予防し、異常があれば早めに駆除しましょう。
7. 強風に注意
- 風が強い場所は避ける:強風で枝が折れたり、葉が傷んだりするため、風よけのある場所が適しています。
8.その他
- シェフレラは寒さに強い植物ですが、産地や生産者さんが仕込んだ環境でも、特に初年度は耐寒性に大きく影響します。ボサ仕立てと呼ばれるシェフレラや指宿や沖縄で作られたシェフレラは注意してください。

シェフレラは日当たりの良い環境でも育ちますが、夏の強すぎる直射日光だけ注意すれば丈夫に育てられます。丈夫で美しいシェフレラを、屋外で元気に育ててみましょう!
-
【現物商品】シェフレラ 枝物 10号サイズ -4¥24,800
-
【現物商品】シェフレラ 枝物 10号サイズ -4¥24,800
-
【現物商品】シェフレラ 枝物 10号サイズ -3¥24,800
-
【現物商品】シェフレラ 枝物 10号サイズ -2¥26,800
-
【現物商品】シェフレラ 枝物 10号サイズ -4¥27,800
-
【現物商品】シェフレラ 枝物 10号サイズ -3¥28,800
-
【現物商品】シェフレラ 枝物 10号サイズ -2¥24,800
-
【現物商品】シェフレラ 枝物 10号サイズ -1¥24,800
-
【現物商品】シェフレラ・コンパクタ 10号サイズ-1¥26,800
-
販売中の商品【現物商品】シェフレラ グラナダ 10号元の価格は ¥18,000 でした。¥16,800現在の価格は ¥16,800 です。
-
シェフレラ・コンパクタ 枝物 8号サイズ¥14,800
-
シェフレラ・バリエガタ¥6,900
-
シェフレラ・レナータ バリエガタ ロングスクエアポット – 陶器鉢カラー¥2,343
-
シェフレラ・アルボリコラ コンパクタ¥10,100
-
シェフレラ・アングスティフォリア 斑入り¥5,900