冬でも元気に!温もりと潤いを守って、美しいアレカヤシを育てよう。

鳥の羽のような明るいライトグリーンの葉が美しいアレカヤシは、オフィスやご自宅の部屋に飾る、人気の観葉のひとつです。

寒さに弱い観葉植物ではありませんが、冬季は寒さや水やりなどでコンデションを崩して綺麗な状態を保つのが難しい場合もあります。

アレカヤシ(Dypsis lutescens)は熱帯原産の植物で、冬季には特に温度や湿度の管理が重要になります。以下のポイントを押さえて、冬でも元気に育てましょう。

1. 温度管理

  • 最低温度10℃以上をキープするのが理想。できれば15℃以上を保つ。
  • 冷え込みやすい窓際や玄関付近は避け、室内の暖かい場所に移動する。
  • エアコンの風が直接当たらないように注意する。

2. 水やり

  • 土の表面が乾いたら、少量の水を与える(頻度は夏より減らす)。
  • 低温期に水を与えすぎると根腐れの原因になるため注意。
  • 受け皿に溜まった水はこまめに捨てる。

3. 湿度管理

  • 乾燥を防ぐために、**葉に霧吹き(葉水)**をするとよい。
  • 加湿器を使うか、観葉植物の周りに水を入れた器を置くのも効果的。

4. 日照・置き場所

  • 日当たりのよい**窓際(レースカーテン越し)**が最適。
  • 日照不足になると葉が黄色くなりやすいので、たまに窓際に移動するなど工夫する。
  • 直射日光は葉焼けの原因になるため避ける。

5. 肥料

  • 冬は基本的に肥料を与えない(成長が緩慢なため)。
  • どうしても与えたい場合は、緩効性の肥料をごく少量にとどめる。

6. 害虫対策

  • 冬でもハダニカイガラムシが発生することがあるので、葉の裏をチェック。
  • 乾燥を防ぐためにも定期的に葉水を行う。

これらのポイントを押さえれば、冬でも健康的にアレカヤシを育てられます。

アレカヤシ 10号サイズ

(1件のカスタマーレビュー)
¥9,700

ボリュームたっぷりでトロピカルムード満点のお得な植物です

在庫9個

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です